2021年04月13日

レースガンってなんなん?

レースガンってなんなん?

10年くらい前だと思うのですが初めてガスガンという物を買いました。東京マルイ「ハイキャパカスタムデュアルステンレス」です。当時プレステのバイオハザードで遊んでいて急にガスガンというものを触ってみたくなったのです。

何故ハイキャパを選んだのかは忘れてしまいましたが多分一番かっちょ良く見えたからだと思います。

購入直後はサルのようにブローバックをウキャキャーと楽しんでいましたがひと月も経たないうちにオブジェとなり…ガスをチャージされることもなく棚に飾られていたのです…が、ハイキャパもまさか10年後にこんなにイジりたおされることになるとは夢にも思ってなかったでしょう。

…という理由で私はハイキャパを使っています。
「たまたま家にあったから」ってことです。登山家の「そこに山があるから」と同じ精神ですね。あの時ハイキャパではなくバイオハザードモデルのガスガンを買っていたらシューティングにこれほどハマってなかったかもしれません。

レースガンってなんなん?

ハイキャパからしてみれば私は 「他に女を作って蒸発し、10年もほったらかしておいて突然帰ってきた旦那」 みたいな感じなんでしょうか? 「やっぱりワシにはお前しかおらへんのや〜」と機嫌をとりながら1年かけてカスタムしてきましたがレースガンと言っていいものになっているのかよくわかりません。

ですが、それなりにレースガンについて勉強してきたことを大まかにまとめると…

◯撃ちやすくする

◯狙いやすくする

◯連射性能をあげる

で、個人的に重要視しているのは

◯見た目をカッコ良くする

という感じでしょうか?なんせ私は初心者なんで浅い知識しか持ち合わせておりません。ベテランシューターさんのブログなどを参考にしてきましたが難しくてわからない事も多く、見よう見まねでやっております。

これからレースガンカスタムしてみたいと思っている方やシューティングしてみたいと思っている方に「このおっさんにできるなら自分にもできそう」と思ってもらえるような初心者なりのカスタムネタもポロリしていきます、よろしくお願いします。ほにゃ!







Posted by harumaki at 21:49│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして。

競技用のガンで一番大事なことは、
「どんな場面でも、1回トリガーを引いたら、必ず1発、弾が出ること。」
100回でも、10000回でも。夏でも冬でも。
シンプルなようで、一番難しい命題です。
せっかくレンジ代を払って練習に行っても故障の修理で時間を浪費した、大事な試合の肝心なところで弾が出なかった、そんなことが無いようにしたいですよね。

その次に、「狙ったところに着弾すること。」だとおもいます。
Posted by 射手 at 2021年04月14日 18:12
こんなブログを閲覧いただいてコメントまでくださりありがとうございます。

おっしゃる通り、壊れず安定して撃てることが大切だと思います。豊富な経験をうかがえる金言、ありがたく頂戴いたします。

まだマッチに出たこともないただの真似ごとレベルですが少しずつ勉強させていただきます。
Posted by ハルマキハルマキ at 2021年04月14日 20:05
早速のご返事、恐れ入ります。
これからも楽しく拝見させていただきます。

こんなご時世で、先のことはわかりませんが、いつかどこかの試合でお会いできることを楽しみにしております。
Posted by 射手 at 2021年04月15日 10:35
>射手さま

今までまるで宇宙空間でひとり孤独にシューティングのあれこれをしていたので、こうして誰かとシューティングの話ができてとても嬉しく思っています。

メジャーなマッチに自分が参加してる姿が今は想像できませんがいつか実現したら嬉しくて漏らすかもしれません。

またアドバイスなどいろいろ教えて下さい!
Posted by ハルマキハルマキ at 2021年04月15日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。