2021年06月29日
PPS計測してもらったお

6月ももうおしまいですねー。
実は先週PPSの初計測を「HIDEOUT」さんで済ませております。結果は…
57″57!
ん~まぁ~こんなもんかな。
エントリーも「ハルマキ」でしましたよ。今後もできれば毎月エントリーしようと思います。
初めての計測だったのでいろいろお作法なども教えてもらいながらでしたが…いや~ハズれるハズれる。+3も一発やっちゃってます。
しかもこの計測の後に前回記事にした「スライド粉砕事件」が起きてるんですが…
57″57…(こなごな=粉々!)
これ、ちょっとミラクルぢゃなーい?
…とアホな話は置いといて。
記録シートにチェックマークを入れてくれてるラウンドがノーミスらしいのですが…やっぱりまずはハズさないようにすることですかね。
あとは場数も踏んでどこまでタイム縮められるか(ぜんぜん縮まらんかったりして…)
7月、記録更新するZ!
Posted by harumaki at
23:34
│Comments(2)
2021年06月24日
バチ当たったわ…
しょーもない記事を投稿したからでしょうか…

スライド割れました…
「見ると損します」なんて書いてあったら気になって見ますよね(悪意はございません)。そんなしょーもないことしてるからスライドが割れたのかも…

割れた原因は単純にネジが緩んでいたのに気づかず撃ってたからだと思います。ネジロック剤で防止してても定期的にチェックしないとダメですね。逆に締めすぎも割れちゃうみたいだし、やっぱりマメなメンテナンスは大事です。
4.3のスライドに5.1用のラッガーを加工して取り付けてたのですが、これも多少ネジが緩むのに影響してるのかしら?まぁ耐久性は確実に落ちてると思います。
でもハイキャパのラッガーとかリアサイトカバーって5.1のはあるけど4.3の物がないんですよねー。まぁ無理に取り付けるとだいたいオマケがついてくるのは仕方ないのかな…

なので元々の4.3のリアサイトを削って取り付けてみました。ハンドメイド感がハンパなく漂ってます。

なんで削るかというとココ。
ココを通過してくれないとスライドを外すたびにダットサイトを外して、また取り付けて、ほんで調整もして…というクソ面倒臭いことになっちゃうからです。
かなり削ったので重さも半分くらいになって意外と悪くない…しばらくはこれで様子見ます。
割れたスライドはフロントブロックのバージョンアップ版に使おうと画策中です。
みなさんも「ネジの緩み」と「しょーもないブログ」には気をつけてくださいねー。

スライド割れました…
「見ると損します」なんて書いてあったら気になって見ますよね(悪意はございません)。そんなしょーもないことしてるからスライドが割れたのかも…

割れた原因は単純にネジが緩んでいたのに気づかず撃ってたからだと思います。ネジロック剤で防止してても定期的にチェックしないとダメですね。逆に締めすぎも割れちゃうみたいだし、やっぱりマメなメンテナンスは大事です。
4.3のスライドに5.1用のラッガーを加工して取り付けてたのですが、これも多少ネジが緩むのに影響してるのかしら?まぁ耐久性は確実に落ちてると思います。
でもハイキャパのラッガーとかリアサイトカバーって5.1のはあるけど4.3の物がないんですよねー。まぁ無理に取り付けるとだいたいオマケがついてくるのは仕方ないのかな…

なので元々の4.3のリアサイトを削って取り付けてみました。ハンドメイド感がハンパなく漂ってます。

なんで削るかというとココ。
ココを通過してくれないとスライドを外すたびにダットサイトを外して、また取り付けて、ほんで調整もして…というクソ面倒臭いことになっちゃうからです。
かなり削ったので重さも半分くらいになって意外と悪くない…しばらくはこれで様子見ます。
割れたスライドはフロントブロックのバージョンアップ版に使おうと画策中です。
みなさんも「ネジの緩み」と「しょーもないブログ」には気をつけてくださいねー。
Posted by harumaki at
17:02
│Comments(2)
2021年06月21日
見ると損します(マジで…)

このタマ、めずらしい色でしょ?
サイズが216mmで7200gも…

ってボウリングのタマやないかーい! かーい! かーい!
我ながらしょーもな…
昔、ボウリングにハマってました。
「サイトを使って狙う」のと「スパッドを使って狙う」ところとか…シューティングと似ているところがいくつもあっておもしろいなーと思います。
という小ネタ。なんかすんませんでした…
Posted by harumaki at
21:58
│Comments(0)
2021年06月18日
TM GLOCK17 gen.4

ちょこっとカスタムしました。

集光ファイバーサイトに変更。よくわからんのでとりあえず「MITA」ってメーカーのヤツ。なんて読むんですかね?「ミタ」?「ミータ」?まぁなんでもいいです。

変更前のサイトピクチャーはこんな感じ。

変更後はこんな感じ、ピントがボケてるけど…
先日鉄板撃ちに行った時、このグロックでもやってみたのですがサイトが白だと見にくいと感じたので変更してみました。やっぱ赤は見やすいねー。
来週撃ちに行くZ!
Posted by harumaki at
20:54
│Comments(0)
2021年06月14日
レンジバッグ

先日ひさびさにHIDE OUTさんに撃ちに行った時におろした「おにゅー」のレンジバッグ。超便利!!

ベルクロのカバーを取るとマガジンが入るポケットがこ~んなにたくさん!! 反対側にも同様のマガジンポケットがあるので本気を出せば20本のマガジンが収納可能!! マルイのBBローダーのデカいのも入るのでグリコポッキー(箱)も入りますよー。

メインの収納部はこんな感じ。各パーテーションもベルクロで取り外し可能です。

実際に収納してみるとこんな感じ。両脇のパーテーションは銃を納めるポケットになってますがクッション性がないので100均のフカフカバッグに入れてから収めてみました。
私の銃、6インチハーフでギリギリこのスペースに入る感じ。

で、こいつが先日チラリほのめかした「tuff products」の明細の正体でした。
本体約9000円、送料約7000円からの…
合計約16000円!
物は考えようで「ちょっくらアメリカまで行ってレンジバッグ買ってきたったわー」と思えば往復の渡航費が、
なな・せん・えん‼ (激安)
ね?悪くないと思いません?個人的には大満足のお買い物で・し・ぴゃ。
Posted by harumaki at
21:56
│Comments(0)
2021年06月08日
HIDEOUTさん
今日、天気が良かったので散歩していると…

さんぜんえーん⁉
マジで?マジすか?いいですやん!

ということで大阪は大正区にあるシューティングレンジ「HIDEOUT」さんに行ってきました。実に2か月以上ぶりの訪問。私は大阪市内から遠く離れた場所で山猿のような暮らしをしているので高速道路で1時間ほどかけてここに来ます。
大阪…というか関西でスピードシューティングが常時できる唯一のレンジなんぢゃないでしょうか?緊急事態宣言下ではありますが感染対策もきちんと取り組んでおられるお店なので久しぶりにお邪魔してきました。

スピードシューティングのお部屋はこんな感じ。
グリーンを基調としたミリタリー心をくすぐる素敵な空間…劇的ビフォーアフターでもリフォームできない完成度です。ちなみにコンプレッサー(有料)もありますよ。

なんということでしょう!
床にはPPSだけでなくJSCなどのメジャーマッチ、各コースのプレート位置が一目でわかるバミリが…シューターへの優しさが伝わる匠の技です。

そして壁にはコース図。
トイレに貼られた世界地図(昭和)のようにいつ何時も頭に叩き込め!という厳しさの中にも優しい親心を感じずにはいられません。
コロナウィルスが蔓延する以前は毎月PPSの記録会を開催されていたようですが今はオフィサー(審判)ができるスタッフさんがいれば計測はいつでもOKだそうです。今日は残念ながら不在だったので計測できませんでした…が、近々デビューするために本日3時間ムチムチで撃ってきましたよ。
スピードシューティング以外にも電子ターゲットや23mのロングレンジもあり、APSの練習会などいろいろできるナイスなレンジです。お座敷以外で撃ってみたい私のようなお一人様でも入りやすいお店です。
JR大正駅から徒歩で行ける場所ですが私はいつも車で行きます。すぐ近くにコインパーキングがいくつもあるので困ったことはありませんよ。
詳細は「HP」「twitter」でどぞ!

さんぜんえーん⁉
マジで?マジすか?いいですやん!

ということで大阪は大正区にあるシューティングレンジ「HIDEOUT」さんに行ってきました。実に2か月以上ぶりの訪問。私は大阪市内から遠く離れた場所で山猿のような暮らしをしているので高速道路で1時間ほどかけてここに来ます。
大阪…というか関西でスピードシューティングが常時できる唯一のレンジなんぢゃないでしょうか?緊急事態宣言下ではありますが感染対策もきちんと取り組んでおられるお店なので久しぶりにお邪魔してきました。

スピードシューティングのお部屋はこんな感じ。
グリーンを基調としたミリタリー心をくすぐる素敵な空間…劇的ビフォーアフターでもリフォームできない完成度です。ちなみにコンプレッサー(有料)もありますよ。

なんということでしょう!
床にはPPSだけでなくJSCなどのメジャーマッチ、各コースのプレート位置が一目でわかるバミリが…シューターへの優しさが伝わる匠の技です。

そして壁にはコース図。
トイレに貼られた世界地図(昭和)のようにいつ何時も頭に叩き込め!という厳しさの中にも優しい親心を感じずにはいられません。
コロナウィルスが蔓延する以前は毎月PPSの記録会を開催されていたようですが今はオフィサー(審判)ができるスタッフさんがいれば計測はいつでもOKだそうです。今日は残念ながら不在だったので計測できませんでした…が、近々デビューするために本日3時間ムチムチで撃ってきましたよ。
スピードシューティング以外にも電子ターゲットや23mのロングレンジもあり、APSの練習会などいろいろできるナイスなレンジです。お座敷以外で撃ってみたい私のようなお一人様でも入りやすいお店です。
JR大正駅から徒歩で行ける場所ですが私はいつも車で行きます。すぐ近くにコインパーキングがいくつもあるので困ったことはありませんよ。
詳細は「HP」「twitter」でどぞ!
Posted by harumaki at
00:06
│Comments(0)
2021年06月05日
safariland 579 GLS

はじめて買ったホルスターがこれ「サファリランド 579 GLS
わからないなりにいろいろ調べた結果、シムスペーサーの脱着でいろんな銃に対応してくれるマルチでナイスなホルスター、手持ちのハイキャパもOKみたいだったのでコレにしたんですよねー。
でも残念ながらハイキャパはロック解除レバーがグリップに干渉して操作しづらい…なので切っちゃってます。

結果こんな感じで干渉せずにレバー操作できるようになってます。
で。切っちゃうと短くなりますので(当然)グロック17だと…

M&P 9Lだと…

レバーとグリップの間にスキマがぁー!
ま、使えないわけぢゃないので今はこれでタクティカルぽいことやって遊んでます。
しかしグロックって撃ちやすいですよね。軽いし、重心バランスも好みです。いずれはグロックでもレースガン製作してみたいですね。
でも見た目で一番好きなハンドガンはPx4だったりします。
ほな!
Posted by harumaki at
22:16