2021年07月30日
PPS 7月

7月も終わりですね。さて7月のPPSの結果と反省です。前回の57″57からの…
47″27!
10秒ほどタイム更新できました。
内容としてはノーミスが9回→13回に増えたこととプラス3秒のペナルティがなかったことが良かった点ですかね。
かなり丁寧にやったつもりだったのですがハズれちゃうんですよね。ミスのうち2回はヒットしていたのに撃ちなおしてしまうという経験不足まる出しなのもありました。でもまぁこんなもんでしょう。
で、次回に向けてこれから試そうと思っているのが
サイトレスシューティング
です。なんかドットを追いかけるのに必死というか頼りすぎてるような気がしてるんですよね。
「構えればサイトは合ってる」てのが理想。あと「振り返れば奴がいる」は昔のフジテレビのドラマです。
YAH YAH YAH!
Posted by harumaki at
20:44
│Comments(2)
2021年07月25日
そうだ、かすたむしよう 3号機製作①

とりあえず来週を乗り切れば仕事が落ち着くので先日の宣言どおりカスタムの準備をしてます。
「テストガン」と呼んでいる実験機なのですがやってみたいカスタムは一通り網羅できたので実験機から実戦機へ昇格させます。

まずはこの「パテ盛りカスタムグリップ」。
悪くはないのですが現状自分には「必要なし」という結論に至りノーマルにチェンジです。
これ、見よう見まねとはいえムチャクチャ作るのに苦労したんですよね…どっかでそっくりなグリップを見たことある!だと?…そう、デザインは完全にそれをパクってます。
いつかまた使うかもしれないし、機会があればグリップカスタムの記事も起こしてみます。

で、お次は「マウント」。
今メインで使っているのがC-MOREを90度横に寝かせてローマウントさせる「ホリゾンタル」というタイプ。
それと比較するとこの正立マウントは2cmくらいハイマウントになるので構える位置やグリップが変わっちゃうんですよねー。
ふたつを撃ち比べた結果オープンサイトに近い感覚でサイティングできるホリゾンタルを今は選択しとります。
このマウント「element」という中華系メーカーのパーツ。お値段も手頃、作りもそこそこ。「フレームに固定するネジが短い」という難がありましたがホームセンターで長いネジ(100円くらい)を買ってきて片付いたことだし…まぁ買って損は無かったと思います。
またいつか使うと思うので大事に保存しときます。

で、マウントをAIPのホリゾンタルタイプと交換。シャーシのネジ穴はそのままで換装OK。
時間ができたら次はスライドに取り掛かりマー。
Posted by harumaki at
15:41
│Comments(0)
2021年07月20日
TM ハイキャパカスタムデュアルステンレス
フリマサイトで程度の良さそうな中古品が出品されていたので秒で購入しました。ノーマルの「DSくん」と久しぶりのご対面。

出品コメントどおり動作部品には摩耗もほぼなし。新品同様と言ってもいいくらいの状態。良いものを手頃な値段で譲っていただきました。
いろいろチェックしているとサムセーフティーの動きが少し固かったので…

ほぼ…全バラしました。
内部パーツも特に摩耗なし。マジでほとんど撃ってない感じです。ただ全体的に油が揮発したのかカラッカラの乾燥状態、これでセーフティーが固かったみたい。各パーツをグリスアップしてシリコンオイルを吹きかけて…

組み上げて動作もバッチリ。またネジが緩んでどこか壊さないようにネジ穴の脱脂とロック剤も忘れずにオゴっておきましたよー。

ち・な・み・に・これでハイキャパDSは3つ目なのですが今回購入した中古品と10年前初めて買ったDSの箱を比較すると10年前はこのステッカーが貼られてなかったんですねー。当時はまだ殿堂入りはしてなかったみたい。マルイさんもこの10年の間いろいろあったことでしょう…改めて殿堂入り、
おめでとうございます!

箱の側面の製造番号表示。このイニシャルがロットなんですかね?10年前のものが「B」、去年カスタム用に新品で買ったのが「頭文字D」、今回ゲットした中古が「E」です。ロットが新しいほどイニシャルが後になるんでしょうか?だとしたら今回ゲットした中古DSは手持ちのなかで一番新しい製造品になりますね。
ということで概ね満足!

出品コメントどおり動作部品には摩耗もほぼなし。新品同様と言ってもいいくらいの状態。良いものを手頃な値段で譲っていただきました。
いろいろチェックしているとサムセーフティーの動きが少し固かったので…

ほぼ…全バラしました。
内部パーツも特に摩耗なし。マジでほとんど撃ってない感じです。ただ全体的に油が揮発したのかカラッカラの乾燥状態、これでセーフティーが固かったみたい。各パーツをグリスアップしてシリコンオイルを吹きかけて…

組み上げて動作もバッチリ。またネジが緩んでどこか壊さないようにネジ穴の脱脂とロック剤も忘れずにオゴっておきましたよー。

ち・な・み・に・これでハイキャパDSは3つ目なのですが今回購入した中古品と10年前初めて買ったDSの箱を比較すると10年前はこのステッカーが貼られてなかったんですねー。当時はまだ殿堂入りはしてなかったみたい。マルイさんもこの10年の間いろいろあったことでしょう…改めて殿堂入り、
おめでとうございます!

箱の側面の製造番号表示。このイニシャルがロットなんですかね?10年前のものが「B」、去年カスタム用に新品で買ったのが「頭文字D」、今回ゲットした中古が「E」です。ロットが新しいほどイニシャルが後になるんでしょうか?だとしたら今回ゲットした中古DSは手持ちのなかで一番新しい製造品になりますね。
ということで概ね満足!
Posted by harumaki at
13:32
│Comments(0)
2021年07月16日
いきなり!リボルバー(いきなり!ステーキ的な…)
今日、大阪大正区のシューティングレンジ「HIDE OUT」さんでPPSの計測してもらいました。
先月の初エントリーにつづいて2回目の計測。前回の反省から「丁寧にハズさない」を心掛けた結果、無事にタイム更新はできました…が、やっぱりちょくちょくハズしましたねー。前回よりは浮足立つこともなく楽しめたような気がします。
詳細はまた後日。

で、いきなり!リボルバぁ!
PPSのリボルバークラスとカウボーイクラスではHIDE OUTさんからエントリーされてる方がいつも上位を占めているのは以前から知っていたのですが今日はそのリボルバーマスターのお一人「Yさん」とお話させてもらう機会がありました。
写真は私が所有している唯一のガスリボルバー「マルシン コルト アナコンダ」ですがYさんのリボルバー(タナカの何かかっちょえーヤツ…詳しくなくてスマソ)を触らせてもらったり撃たせてもらったりもして楽しかったです。
基本6発装弾でアイアンサイトオンリーにこだわるYさんの話の中で「なるほど!」と思うことがあったので次回の計測までの練習に取り入れてみようかと思います。
で、今年はジャパンスティールチャレンジが開催されるみたいですね。HIDE OUTさんからもエントリーされる方がいらっしゃるそうですよ。
そんなHIDE OUTさんでは
明日7月17日、明後日18日、スティールチャレンジ練習&体験会
を開催されるそうです。
興味のある方は是非!詳細は「twitter」でどぞ!
ちなみに私は両日仕事 da Z!
先月の初エントリーにつづいて2回目の計測。前回の反省から「丁寧にハズさない」を心掛けた結果、無事にタイム更新はできました…が、やっぱりちょくちょくハズしましたねー。前回よりは浮足立つこともなく楽しめたような気がします。
詳細はまた後日。

で、いきなり!リボルバぁ!
PPSのリボルバークラスとカウボーイクラスではHIDE OUTさんからエントリーされてる方がいつも上位を占めているのは以前から知っていたのですが今日はそのリボルバーマスターのお一人「Yさん」とお話させてもらう機会がありました。
写真は私が所有している唯一のガスリボルバー「マルシン コルト アナコンダ」ですがYさんのリボルバー(タナカの何かかっちょえーヤツ…詳しくなくてスマソ)を触らせてもらったり撃たせてもらったりもして楽しかったです。
基本6発装弾でアイアンサイトオンリーにこだわるYさんの話の中で「なるほど!」と思うことがあったので次回の計測までの練習に取り入れてみようかと思います。
で、今年はジャパンスティールチャレンジが開催されるみたいですね。HIDE OUTさんからもエントリーされる方がいらっしゃるそうですよ。
そんなHIDE OUTさんでは
明日7月17日、明後日18日、スティールチャレンジ練習&体験会
を開催されるそうです。
興味のある方は是非!詳細は「twitter」でどぞ!
ちなみに私は両日仕事 da Z!
Posted by harumaki at
20:52
│Comments(2)
2021年07月07日
最近…
仕事が忙しいハルマキです。
PPSの初エントリーを果たし熱が冷めたんぢゃね?…と思われそうなくらい投稿ペースが落ちましたが地味に練習してますよ。
7月のコースは高低差があって難しそうですねー。
とりあえず前回の反省から「丁寧にハズさない」をモットーとしたサラリーマンシューティングを心がけ7月も挑みたいと思います。

カスタムもやりたい事があるのですがおかげさまで仕事も忙しい毎日。
「テストガン」と呼んでいる実験機を「レースガン3号(低予算スペシャル)」に昇格させようと考えているのですが仕事が落ち着いたら取り掛かろうと思ってます。
てな感じで。
PPSの初エントリーを果たし熱が冷めたんぢゃね?…と思われそうなくらい投稿ペースが落ちましたが地味に練習してますよ。
7月のコースは高低差があって難しそうですねー。
とりあえず前回の反省から「丁寧にハズさない」をモットーとしたサラリーマンシューティングを心がけ7月も挑みたいと思います。

カスタムもやりたい事があるのですがおかげさまで仕事も忙しい毎日。
「テストガン」と呼んでいる実験機を「レースガン3号(低予算スペシャル)」に昇格させようと考えているのですが仕事が落ち着いたら取り掛かろうと思ってます。
てな感じで。
Posted by harumaki at
22:16
│Comments(0)