2021年04月27日

狙いやすくする~黒部の太陽編


どもハルマキです。今回は前のつづき…

結局マウントの取り付けを自分でするために「プロクソン テーブルドリル 28128」(ボール盤)を購入して実践!

10年間ほったらかしていたハイキャパ…でも「やっぱり失敗したくない!」ってことでホームセンターで買ってきたアルミ板でこんなふうに事前練習してみました。(ひとつザグリ入ってますが)


狙いやすくする~黒部の太陽編


きちんと計測し穴をあける位置を決めポンチで「ドーン!」。センタードリルは2.5㎜に必要なし!とボール盤で一気に「ぎゅーん!」。その後垂直を意識して、これまたホームセンターで買ってきたハンドタップでネジ山切り…


狙いやすくする~黒部の太陽編


で、このザマです。

垂直なってへんやんけ…

結局ボール盤を使ってもタップ切りがショボかったりするとガタガタになっちゃいます。でもね、


狙いやすくする~黒部の太陽編


取り付けできちゃうんですよ~ (一応ね…)



スゴいでしょ?奥さん?これで一気に気持ちが軽くなりいよいよ本番。位置決めもきちんと計測してゆっくり、ていねいにやった結果…


狙いやすくする~黒部の太陽編


まぁ…こんなもんでっしゃろ…完璧ではありませんが取り付けはしっかりできてます。マウント側には5か所のネジ穴がありますが使うのは3つだけにしました。強度的に落ちるかもしれませんがメンテナンス時などの取り外しに手間がかからないようにするため(本当は面倒くさかっただけ…)です。今のところガシガシ撃ってもネジが緩むということもありません。

いい歳こいたオッサンがたかが穴あけるのに黒部ダム建設くらいの大騒ぎでしたが、やっぱり自分でやってみると達成感あります。

次回は「俺もやってみようかなー」って人のためにお節介をひとつふたつお伝えしようかと思います。

ほな!






Posted by harumaki at 10:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。