2021年08月02日

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

ということでスライド周りのモディファイ。

以前に「フロントブロック金かけないver.」で紹介した純正を加工してショート化させたプラグ。

イモねじを埋めこんでスプリング止めにしていたのですが(過去記事参照)これがスプリングガイドに徐々にキズを入れ抵抗になってました。

撃ってる分には気づかないくらい普通に動作していますが撃ち続ければいずれはトラブルになるので改良します。

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

フリーダムアートさんの樹脂プラグを使います。デトニクス用ですが外径、内径ともにハイキャパと同じ。ただガイドを通す穴が違うので6mm→8mmに拡張します。

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

カットしたスライドに合わせると少し長くてはみ出していました。このくらいならフロントブロック側に入り込むスペースを作れば干渉せずに済むのですが今回は試しにOリングをスペーサー代わりに噛ませてみます。

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

これでハミプラ(はみ出るプラグ)は解消。Oリングはホームセンターなどの水回りコーナーで売ってる普通のゴムのヤツ(サイズ不明…すまぬ)。フレームとの干渉は今のところないですが様子をみてダメそうなら外します。

なぜOリングを噛ませたかというとカットして耐久性が落ちているスライドのこの部分は結構な衝撃がかかる(と思います…)のでバッファー的な役割を期待して噛ませてみました。

いつか「あり」「なし」で効果検証…できたらします。(やらないかも…いや、やらんな)

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

で、ガイドは「ニシヤマファクトリー」さん謹製、樹脂ガイド(4.3用)を使います。材質はPOM(ポリアセタールなんちゃらかんちゃら…忘れた)。フリーダムアートのプラグは「ジュラコン製」となってますが多分同じ材質だと思います。違ったらすまん。

そうだ、かすたむしよう 3号機製作②

仮組みしてみるといい感じ。なにより軽い!パリピ級の軽さ(アゲー)です。動作チェックしたいところですが一気にフロントブロックの改良までやろうと思います。

次回はフロントブロックのお話。








Posted by harumaki at 13:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。