2021年08月29日
タナカワークス Kフレーム グリップアダプター

グリップアダプターを買う。取り付け可能かはまだわからない。
いろいろ調べたのですがM67にグリップアダプターを取り付けたというネタは見つからず…タナカワークスのホームページにも記載はなく…。でも逆に考えれば「取り付け不可」という情報もない。
だったら買ってためせばいいぢゃん!
という流れ。リボルバー幼稚園の園児ゆえの見切り発車です。

他のKフレーム機種にアダプターを取り付けているブログネタはあちこちで発見できたので参考に取り付け作業開始。
まずはグリップ取り外し。ネジ1本だけでOK。リボルバー幼稚園児でもチョー簡単。

で、どうやって取り付けるのかというとコレも簡単。アダプターの裏側に2枚の羽のような物があり、コレでフレームを挟むように取り付けて…

こんな感じ。この状態からグリップを取り付け、羽を挟み込んで固定するという仕組みらしいのですが…
マジで?…
どこにも引っ掛けたりしてないし、こんなんでマジでつくんですか?って疑心暗鬼でグリップを取り付けてみたところ…

「………。」

割としっかりとグリップに固定されてます。ちょっとびっくり!
ただクリティカル・フィット!とはいかず少し浮いたような感じ。やっぱりM67には対応してないのかしら?…
見た目にもマグナムリボルバーのようなゴツさがない.38splのシャープなフォルムには少し似合わない気がします(個人的に)。M13とかM65みたいになるかなーと期待していたのですがちょっと思惑が外れちゃいました…悪くはないんですけどね。

で、肝心のグリップ、確かに安定感はマシマシ。でもスピードシューティングで有効かは使ってみないとわかんないですね。なんせリボルバー幼稚園児なんで。
しばらくこれで遊んでみまーす!
Posted by harumaki at 17:12│Comments(0)