2021年10月30日
TM Px4

私が一番好きなハンドガン東京マルイ Px4を借りてきました。
実はこのPx4、元々は私が10年以上前に購入し、その後兄に譲った物なんですよね。久々に触ってみたくなったので先日持ってきてもらいました。なので久々のご対面…

なんかカスタムされてるぅ~
箱を開けてビックリ!フレームがODカラーの物に換装されていました。私はアニメに疎いので後から知りましたが「KANAAN」というアニメの主人公のPx4仕様みたいですね。さすが兄弟…カスタム遺伝子がDNAに組み込まれてるんですかね?イジらずにはいられないタチみたい。

さてさて、なぜPx4を触りたくなったかというとPx4の特徴である「ローテイティング・バレル」のギミックを今の知識で改めてチェックしたくなったという単純な理由。
ローテイティング・バレルとはバレルが「くるりん!」とねじれ回転しながらロックを解除する方式なのですが、この東京マルイのPx4でもその「くるりん!」を見事にギミック化しています。
私が普段イジりまくっているハイキャパをはじめ多くのガスブロハンドガンのバレル周りは「アウターバレル」「インナーバレル」「チャンバー」の3パーツで構成されてますがPx4にはセントラルブロックという謎の物体が存在します。

で、その「姫路セントラルパーク」みたいな名前の謎の物体は何をしているの?という話なのですが…要はアウターバレルがねじれ回転をするためのガイドの役割をしています。
アウターバレルにはねじれ回転するためレールの役割をする溝が斜めに刻まれていてその溝がセントラルブロックの突起の上を滑って回転しながらショートリコイルします。

ハイキャパなどスライドにあるロッキングラグにアウターバレルを引っ掛けてショートリコイルさせる方式(ティルトバレルでしたっけ?)とは違いショートリコイル時のアウターバレルの動きが上の写真のようにほぼ水平に動くんですね…10年前はまったく興味なかったわ。

で、グルーピングをチェック。左右のまとまりがすごく良い結果となりました。やっぱりこのローテイティング方式のショートリコイルが影響してるんでしょうかね?上下にバラけたのは私のスキルだと思いますがトリガーの形状にクセがあって引きにくかったという事にしといてください。
ほんと久々に撃ちましたがやっぱりいいですね。コンパクトでグリップも握りやすく取り回ししやすそう。私がサバゲーマーならハンドガンはPx4を選ぶと思います。

そして10年以上ぶりの再会。昔はどちらもノーマルで棚に並んで飾られてた同級生。
「お互いすっかり変わりましたなぁー」と人間でいうとそこそこの年齢であろう初老のエアガンどうし昔を懐かしんでいるみたいでしたよ。
おしまい。
Posted by harumaki at 21:43│Comments(0)