2022年03月05日
スライドの話
ミリブロ復活しましたね。サイバー攻撃だかサイババ降臨だか何だかよくわかりませんが良かったです。めでたし。

ここ最近のイジくりネタなんですが2号機のスライドについてあれこれ考察していました。
というのもサイトカバーのネジが撃ってると緩んできちゃうんですよね。なので強く締めるんですが今度はネジの先端がローディングノズルと干渉して動きが悪くなる…と思ってたらどうやら違ったみたい。

ちなみに2号機には4.3のスライドを加工したものを搭載。

リアサイトを載っける所をカットして5.1用のサイトカバーを取り付けできるようにしています。
で、同じ条件で3種類のスライドを比較すると、この加工したスライドだけがサイトカバーのネジのトルクに比例してノズルの動きが悪くなるんですよね。
なのでブリーチやサイトカバーに原因はなく加工したスライド側に原因があると考えられるのですが…

まぁハッキリした原因も不明だしいろいろとやりようはあると思うのですが面倒なので以前の仕様に戻しました。
無加工のスライドに純正リアサイトを削っただけのサイトカバー。
アルミの物よりは重たいですが安定に勝るものなし。

という感じでイジくってましたがコロナのこともあり休日もオウチ中心の生活が続いています。
なので4機目のレースガンを製作しようかと準備をはじめています。
以上、近況報告でした。

ここ最近のイジくりネタなんですが2号機のスライドについてあれこれ考察していました。
というのもサイトカバーのネジが撃ってると緩んできちゃうんですよね。なので強く締めるんですが今度はネジの先端がローディングノズルと干渉して動きが悪くなる…と思ってたらどうやら違ったみたい。

ちなみに2号機には4.3のスライドを加工したものを搭載。

リアサイトを載っける所をカットして5.1用のサイトカバーを取り付けできるようにしています。
で、同じ条件で3種類のスライドを比較すると、この加工したスライドだけがサイトカバーのネジのトルクに比例してノズルの動きが悪くなるんですよね。
なのでブリーチやサイトカバーに原因はなく加工したスライド側に原因があると考えられるのですが…

まぁハッキリした原因も不明だしいろいろとやりようはあると思うのですが面倒なので以前の仕様に戻しました。
無加工のスライドに純正リアサイトを削っただけのサイトカバー。
アルミの物よりは重たいですが安定に勝るものなし。

という感じでイジくってましたがコロナのこともあり休日もオウチ中心の生活が続いています。
なので4機目のレースガンを製作しようかと準備をはじめています。
以上、近況報告でした。
Posted by harumaki at 22:40│Comments(0)