スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年05月26日

黒柳さーん!




みなさんハンマーはお好きですか?私は好きでも嫌いでもありません(なんやそれ?)。

写真はcowcow technology「マッチグレードステンレスハンマー」なのですがコイツには苦労させられました…





まず純正ハンマーとの比較ですがカウテクのハンマーは最初からハーフコックオミットされているのでディスコネクターを引っかける突起がありません。


そして同じステンレス素材のライラクスのカスタムハンマーとの比較ですが





攻めてます


このラッチが短いほどトリガーストロークが短くなり速射に有効となるのですが、同じカスタムハンマーでもこの短さ…さすがマッチグレードです。

速射するために生まれてきたハンマー、もはやこれは「ンマー」です。


しかし冒頭でお伝えしたとおり私の場合ポン付けでOKとはいきませんでした…そのあたりもマッチグレード。


その① スライドを引いてもコッキングできないトラブルが発生…

とりあえず組み込んで動作チェックしようとスライドを引いてみたのですがコッキングせずハンマーがスライドの内側に潜りこむ始末。初心者なので最初は意味がわからずジャニーさんに相談しようかと思いましたが…





ここを削って引っかける位置を上にあげてやればいいことに気づき問題は解決。さすがマッチグレード…ギンギラギンにさりげないです。



その② ノッカーがガリガリ削れるトラブルが発生…

組み込んで快調に撃ちまくり「黒柳さーん!」と速射を堪能していたら突然の動作不良。バラしてチェックするとノッカーに深いキズが…固いステンレスがゆえのトラブルかと思いきや、





原因はコイツでした。ノッカーを押し出す部分がどういう理由かは不明ですがハイティーンブギばりにトガってたんですよね。これもマッチグレードなのか?と思いながらも削ってなめらかにして問題解決。


…てな感じで苦労したワケです。

でもケガの功名というヤツでしょうか?このハンマーのお陰で内部パーツの仕組みについていろいろと勉強することができましたとさ…めでたしめでたし。

以上、今週のスポットライトでした。

  


Posted by harumaki at 01:59Comments(0)