スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2022年08月20日

はみ改計画③




ども、ゴムおじさんです。

今、頭の中はゴムのことでいっぱい。ちくわを見ても削りたくなります。





前回記事で先送りにしていた「ガス漏れ問題」についてあれこれ。

ノンホップバレル「はみけつ」の金属製パッキンの改造に取り組んでいるのですがガス漏れを起こしているため弾速が低下。これについて対策を練るため軽くテスト。

まず金属とゴムの繋ぎ目からの漏れ。これに対してシールテープを巻いてみました。





結果がこれ。

シールテープを巻くことで気密は保たれているはずですが弾速の上昇は平均で1.6m/s…ノーマルのはみけつでの弾速が86~90m/sだったことを考えるとこの繋ぎ目からの漏れはそれほどではないみたい。





ということはローディングノズルとの接点からの漏れが大きいのか?

それならリコイルスプリングを強いテンションの物に交換し強く押し付けて接点から漏れるスキマを小さくしてみたらどうだろう?…ということでテストしてみると…





おぉー


上がった上がった。上がるもんですねー。

なんとなく予想していた漏れの原因はそれほど間違っていなかったみたい。そもそも金属パッキンの内側には気密をとるためにOリングがあったのですがその部分を切除してしまっています。

なので今自作しているゴムパーツの内径を調整して、なくなったOリングの代わりに気密を保持できるようにしてやる必要があるのですが…これがなかなか難しい。今もちょこちょこ試行錯誤しながら製作中ですが…道は険しそうです。





で、肝心のノンホップバレルの肝である集弾性はこんな感じ。

5mでフロントブロックなし、サイトは合わせていないので下にズレてますがこれだけ出てればひとまずOKでしょう。


とりあえずこんな調子でいろいろやってーマウス。




  


Posted by harumaki at 21:08Comments(0)