2021年08月05日
そうだ、かすたむしよう 3号機製作③

今回はこれ「フロントブロック」の改良をします。

初PPS計測をした日に天に召されたあのスライド(過去記事参照)…これを使って作り直します。このスライドの魂をフロントブロックとして3号機に宿そうと思います。
で、幼少から少林寺拳法(独学)で鍛えた手刀でスライドをカット(嘘①)。我ながら上手くキレイに切れました。

プラグを加工したナットとフレームのネジ穴に合わせ穴を3か所あけます。
毎日500回をノルマにしている「指立て伏せ」で手に入れた「鋼鉄の人差し指」を使い3秒で穴をあけました(嘘②)。

で、ザックリこんな感じ。
フレームと接地するところに厚さ0.2mmのアルミシートを貼り付け、ごと一緒に穴をあけています。
フロントブロックは樹脂なので割れカケ防止のためのアルミなのですが効果のほうは不明。まぁ気分のもんです。

旧型は5.1のスライド、で今回は4.3のスライドを使っています。2つの大きな違いは矢印の部分が5.1だとフレームの土手に接地しないのですが4.3は接地して安定してくれる点です。
旧型でもフロントブロックとしてきちんと機能していましたが、より安定性、耐久性を考慮して作り直してみたところ…
我ながら上出来!
ナイス!オレ。

あとはネジが引っかかったりしないように穴をヤスリで調整。さらに組んでみてスライドとのクリアランス(すきま)を調整して…
バッチリですわ〜奥さん!
2回目の作業でしたが思った以上に上手くできました。
以上、夏休み自由研究でした!
Posted by harumaki at 11:52│Comments(0)