2021年09月20日
帰ってきた GUARDER 軽量ブリーチ

結局ヤスリ登場。
前回の記事に書いたシリンダーが干渉するスペースの拡張工事。ルーターも届かないしスペースが狭すぎてアクセスが悪い。シリンダーサイズの円筒型のヤスリがあればなぁーなどと考えたりしましたが、手持ちのほっそいほっそいヤスリでシバいてみることに。

とりあえずピストンを傷めないように気を使いながらシリンダーの入り込むスペースを拡張。

なるほど。削った所までシリンダーはスムーズに入りますがそこから先はまだ通行止め。

行くしかしゃーないので奥までガリガリ君。ピストンまでガリ子ちゃん(フルーツミックス味)…
たとえ誰かを傷つけてしまおうとも人生には進まなければならない時があります
それが今、この瞬間!
ということで劇的

ビフォー

アフター
劇的感はまったくありませんがシリンダーはスコスコ出入りするようになりました。
材質がアルミなので簡単に削れるのですが狭すぎてアクセス悪すぎ。おかげでピストン部分もキズだらけ(のローラ)になりましたが、このタイプはただの支柱なので特に影響ないでしょう。
次回、最終回「実装編」近日公開。
刮目しなくていいよ!
Posted by harumaki at 10:36│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして
私、この軽量ブリーチシリーズを愛用しております。
そして一度たりとも、削り無しでローディングノズルが収まった試しがありませんでした。
グロック用だろうがガバ用だろうが、ガーダー製のノズルと組み合わせても笑っちゃう程にギチギチ・・・。
ルーターの刃も届きづらいですので、交換などで余ったローディングノズルにペーパー(120番くらい・・・だったかな)を両面テープで留め
ひたすら出し入れしながら水研ぎしてフィッティングしております。
こうすると、意外と見落としている干渉箇所が洗い出せたりもします。
インストールが大変ですが、軽快な撃ち心地が安価に叶うので
何挺組んでもやはりこれに戻って来てしまいます。
実装編、楽しみにしています。
私、この軽量ブリーチシリーズを愛用しております。
そして一度たりとも、削り無しでローディングノズルが収まった試しがありませんでした。
グロック用だろうがガバ用だろうが、ガーダー製のノズルと組み合わせても笑っちゃう程にギチギチ・・・。
ルーターの刃も届きづらいですので、交換などで余ったローディングノズルにペーパー(120番くらい・・・だったかな)を両面テープで留め
ひたすら出し入れしながら水研ぎしてフィッティングしております。
こうすると、意外と見落としている干渉箇所が洗い出せたりもします。
インストールが大変ですが、軽快な撃ち心地が安価に叶うので
何挺組んでもやはりこれに戻って来てしまいます。
実装編、楽しみにしています。
Posted by oblosky at 2021年09月20日 10:55
>obloskyさん
コメントありがとうございます。手持ちに不要のシリンダーノズルがなかったので棒ヤスリのみで挑みましたがなかなか面倒臭かったです。ちゃんと調整できてるかわかりませんが時間ができたら組み込んで検証してみますねー。情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます。手持ちに不要のシリンダーノズルがなかったので棒ヤスリのみで挑みましたがなかなか面倒臭かったです。ちゃんと調整できてるかわかりませんが時間ができたら組み込んで検証してみますねー。情報ありがとうございました。
Posted by ハルマキさん
at 2021年09月21日 13:34
