2021年10月29日
10月PPS 評価反省…そして宇宙へ

46″22!
前回7月から1秒更新、久々だったわりにはほぼ横這いのタイムでした。
「サイトレスシューティング」とか言って訳のわからない練習法に取り組んだ成果があったかどうかは定かではありませんが初弾が安定したのと左手の使い方が改良されてトランジションが安定したのは実感できたように思います。
久々だったので最初のHi touchはぎこちなかったのですがその後はL.Rまでノーミス。「あれ?なんか調子悪くないな」と思った矢先にOut Rangeで「プラ3」をやらかしてしまうという流れ。集中力のなさが露呈した計測となりました。
一応ノーミスは前回の13回から14回と1つ増え、ミス後のリカバリーも以前よりマシになったことは評価できる点かと思います。
ということで3回計測を終えてみて仮に
40"00切り!
を目標に設定してみます。そこで取り組むべき課題を洗い出すために過去の計測記録(3回だけですが…)からデータを取ってみます。
まず月替わりを除く5コースのノーミス率
H.T 77%
Che 77%
Cow 66%
L.R 66%
O.R 44%(プラ3×2回)
単純にプレートの枚数が増えるほどミスが増えるわかりやすい結果ですが「Out Range」に関しては過去9回の平均タイムが4"20と特に悪い。課題としてOut Rangeの特撃ち練習はマストですね。
そして40秒切りに向けての戦略。
10月の月替わりコース「Full House」は撃ちやすい高速コースだったので私でも8秒ほどで回れましたが7月は9"45、6月は10"06…つまり逆算すると月替わりを除く5コースを30秒以内で回る必要があるということ。
ちなみに各コースの私のベストタイムは
H.T 1"51
Che 2"03
Cow 1"81
L.R 2"30
O.R 2"77
このベストタイムをそれぞれ3倍した合計は…
31"26…
無理ぢゃん!(涙)
ん~やっぱ40秒くらいにひとつデカい壁が私にはあるみたいですね…ま、練習しろってことで。
といった具合にオジサンもまっしぐら「スピードシューティング」あなたもやってみませんか?オモロイですよー。
PPSとは「practice postal steel」の略で直訳すると「練習、郵便の鋼鉄」。とにもかくにも簡単に言えばシューティングの
全国統一模擬試験
です。大抵のエアガンで参加OK。なんならホルスターも不要。詳しい情報はPPSブログでどぞ!
そしてスピードシューティングを体験したいとお考えのアナタにおすすめのスポットがココ

韓国からも近い(かもしれない…)大阪大正区のシューティングレンジ
HIDE OUT!
エアガンを持ってなくても大丈夫!撃ったことがなくてもOK!レンタルガンもありますし、取り扱いもスタッフさんがレクチャーしてくれます。
HIDE OUTさんの詳細はHP twitter ミリブロ でシルブプレ!
Posted by harumaki at 22:39│Comments(0)