スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2022年05月26日

4号機性能チェック



紆余曲折ありながら再組み立てした4号機。動作確認は取れているので今回は性能チェック。



で、このたび導入した弾速計。


G FORCE 「BB POWER TESTER」


弾速計…持ってなかったんですよねー。基本的に今までやってきたカスタムで弾速があがるようなメニューはなかったのであまり必要を感じていなくてレンジに行った時に計測するくらいでした。

今回はノンホップバレルを投入してパワーオーバーする可能性も出てきたので入手した次第。



で、今回この弾速計を選んだのは


なんかイケてたから


という理由と、国内メーカーだからという理由。

「G FORCE」といえばラジコンのイメージが強いんですけどね。

ディスプレイも有機ELで見やすい表示。操作や設定もシンプルでわかりやすくなってます。



まず1号機、弾はマルイのバイオ0.20g、パワーソースはマルイのHFC134aで計測。

結果は8発平均 77.1m/s

メイプルリーフの長掛けホップの影響ですかね?随分と初速が抑えられてる感じ。



で、同じ条件で4号機、平均で86.9m/s

やっぱり結構あがっちゃいますね。

単純にホップバレルだとパッキンとBB弾の間にスキマがあり、そこから逃げる圧の分だけ初速が抑えられるのですがノンホップバレルではパッキンとBB弾がほぼ完全に圧の逃げ道を塞いでしまうのでパワーロスなくシュートし、その分初速が上がります。

なのでノンホップバレルを投入した場合はパッキンが硬化してしまったりで知らないうちにパワーオーバーしちゃう可能性もあるな…と思い弾速計を導入したワケです。



ちなみに2号機と3号機も計測、どちらもホップバレルにノーマルパッキン。2号機はこんなもんかなと思う範疇でしたが意外だったのが3号機。

以前1号機に搭載していたCOWCOWのブリーチとノズルに換装したのですがエラく初速があがってました。

ボアアップされたエンジンなのでパワーがあがっちゃったんですね…しらんけど。



で、肝心のあきゅらしぃはというと…


あらららら?


ノンホップバレルで組んだ4号機、前回チャンバーからケツがハミ出たまま組んで撃った時のほうがまとまってたような気が…という結果。特に左右にバラけてる気がします。もしかしてどっか壊れたか?…ということはないと思うのですが一旦またバラしてチェックかな…原因はだいたい見当ついてるんですけどね。

やれやれ、長くなりそうだぜ…


  


Posted by harumaki at 21:21Comments(0)