2021年04月12日
やってもた~2連発
拝啓、おじさんです。今月はPPSへの初参加を画策しているのですが関西はコロナ感染者の数がなかなか減らず、お出かけもためらうほどです。
ということでオウチでマガジンいじり。

ガーダー製、マガジンケースとボトムの軽いヤツです。シューティングにおける銃全体の軽量化で一番お気軽に結果にコミットできるのはこのマガジンダイエット法かと思います。主婦やOLにも大人気。

で、ノーマルをバラして組みます。ケースとボトムで約150gも痩せることができ、はけなくなってタンスで眠っていたお気に入りのスカートも ほら!スッポリ!
…て浮かれていると問題発生です。ガーダーのボトムには元から注入バルブが入っているのですが、外部ソースとつなぐために取り外し、プロテックのプラグと交換しようとしたら…

ネジのサイズが違うやないかーい!!
長いほうがマルイ純正でM4.5ピッチ0.5
短いのがガーダーの物でM5.0ピッチ0.8
で手元にあるプロテックのプラグはマルイに対応したサイズのため使用不可。さすがにバルブサイズのことまでチェックしてなかったし、商品説明にも記載がなかったので見事に落とし穴にスッポリ…全米が涙した衝撃の瞬間でした。

で、しょーがないからノーマルのボトムで組んでみました。黒いのがノーマルで銀色がガーダーケースのものです。この2個のマガジンを池に落としたら神様が現れて金のマガジンと交換して…くれないので落とさないように注意します。
とりあえず現状ケースだけの交換となりましたがずいぶん軽く感じます。ボトムは造りが良いですがケースは少しバリがあるのでヤスリでならしました。リップを固定するピン打ちが下手くそなんでキズだらけにしてしまいましたがこの後コンプレッサーに繋いでチェック。エアー漏れもなく使えそうですよ、奥さん。
そのあと導入したグリーンガスとこのマガジンをつなぐカプラーをチェックした時です。再び全米に衝撃が走ります。

「な、…なんじゃこれわぁ!」
太陽にほえろ!「ジーパン」の殉職シーンのように吠えたくなったのですが…購入するカプラーを間違えておりました。
外部ソースまわりのパーツは「プロテック」と「サンプロジェクト」の物がありますがカプラーとプラグの規格がそれぞれ違うため互換性がありません。
私はコンプレッサーを使うとき安全面を考えてエアホースの中間にフリーダムアート製のリリースバルブ(安全弁)を咬ませるためにプロテックを選択していたのですが互換性がないことをすっかり忘れていました…トホホ
長くなりましたが今回の投稿でお伝えしたいことは3点
その1、ガーダーのボトム、バルブのネジのサイズはM5.0ピッチ0.8ですよ、奥さん
その2、買い物はよく調べてから買わないとメルカリ直行ですよ、奥さん
その3、タマネギは冷やしてから切ると目にしみませんよ、奥さん
シューティングに手を出してからこの手のミスやトラブルが尽きません。
私と同じようにシューティング初心者で暗中模索されてる方の何かの役に立てばと思いますので、
この手のネタもポロリ出していきたいと思っとります。ほな!
ということでオウチでマガジンいじり。

ガーダー製、マガジンケースとボトムの軽いヤツです。シューティングにおける銃全体の軽量化で一番お気軽に結果にコミットできるのはこのマガジンダイエット法かと思います。主婦やOLにも大人気。

で、ノーマルをバラして組みます。ケースとボトムで約150gも痩せることができ、はけなくなってタンスで眠っていたお気に入りのスカートも ほら!スッポリ!
…て浮かれていると問題発生です。ガーダーのボトムには元から注入バルブが入っているのですが、外部ソースとつなぐために取り外し、プロテックのプラグと交換しようとしたら…

ネジのサイズが違うやないかーい!!
長いほうがマルイ純正でM4.5ピッチ0.5
短いのがガーダーの物でM5.0ピッチ0.8
で手元にあるプロテックのプラグはマルイに対応したサイズのため使用不可。さすがにバルブサイズのことまでチェックしてなかったし、商品説明にも記載がなかったので見事に落とし穴にスッポリ…全米が涙した衝撃の瞬間でした。

で、しょーがないからノーマルのボトムで組んでみました。黒いのがノーマルで銀色がガーダーケースのものです。この2個のマガジンを池に落としたら神様が現れて金のマガジンと交換して…くれないので落とさないように注意します。
とりあえず現状ケースだけの交換となりましたがずいぶん軽く感じます。ボトムは造りが良いですがケースは少しバリがあるのでヤスリでならしました。リップを固定するピン打ちが下手くそなんでキズだらけにしてしまいましたがこの後コンプレッサーに繋いでチェック。エアー漏れもなく使えそうですよ、奥さん。
そのあと導入したグリーンガスとこのマガジンをつなぐカプラーをチェックした時です。再び全米に衝撃が走ります。

「な、…なんじゃこれわぁ!」
太陽にほえろ!「ジーパン」の殉職シーンのように吠えたくなったのですが…購入するカプラーを間違えておりました。
外部ソースまわりのパーツは「プロテック」と「サンプロジェクト」の物がありますがカプラーとプラグの規格がそれぞれ違うため互換性がありません。
私はコンプレッサーを使うとき安全面を考えてエアホースの中間にフリーダムアート製のリリースバルブ(安全弁)を咬ませるためにプロテックを選択していたのですが互換性がないことをすっかり忘れていました…トホホ
長くなりましたが今回の投稿でお伝えしたいことは3点
その1、ガーダーのボトム、バルブのネジのサイズはM5.0ピッチ0.8ですよ、奥さん
その2、買い物はよく調べてから買わないとメルカリ直行ですよ、奥さん
その3、タマネギは冷やしてから切ると目にしみませんよ、奥さん
シューティングに手を出してからこの手のミスやトラブルが尽きません。
私と同じようにシューティング初心者で暗中模索されてる方の何かの役に立てばと思いますので、
この手のネタもポロリ出していきたいと思っとります。ほな!
Posted by harumaki at
13:22
│Comments(0)